平成17年10月1日
北九州久留米の敬翁桜を発端として、山形において商品として発展した啓翁桜であるが、江頭先生によりますと、易変因子等の変異によるものでもなく、木本でクローン繁殖してきたため変異が蓄積して行ったものとの見解でした。たしかに現場からはりんご「ふじ」、さくらんぼ「佐藤錦」にもこうした変異は起こっていると推定できる報告が多々あります。
ただここで明らかになったのは、久留米の敬翁桜なくして山形の啓翁桜はありえなかった。まさに、良永啓太郎氏、弥永太郎氏、そして大和農園山本分場長のご縁によって啓翁桜がここに咲くことに深く敬意と感謝申し上げる次第であります。
啓翁桜系統間における遺伝的変異の調査 山形大学農学部 江頭宏昌先生
http://www.cerasus.org/rapd.html
2004/04 弥永さんからの追加のご連絡によると、「良永啓太郎さん実家に残る啓翁桜原木」らしきものは後に植えたもので、原木を育成したという栽培地は山の上にあったそうです。今は荒れ果てて原木はなくなっているそうで、すなわち良永さん宅の桜を原木とすることはできないだろうということでした。
したがって、原種比較は弥永さん宅の敬翁桜と、山形啓翁桜を比較して進めるしかないようです。
2003/09/12 啓翁桜(敬翁桜)の原木をたずねて
福岡県久留米市は啓翁桜の生まれた土地である。ここにかねてより悲願であった良永啓太郎さんの墓参にうかがうことができた。良永さん宅には今も啓翁桜の原木が健在であった。山形の啓翁桜と同一のものかどうかについて今後の結果が楽しみだ。
案内をしてくださったのは、弥永太郎さんのご子息 弥永太助さん。いまも農業を現役でやっておられ、農業の話に弾みがついた。
本種の原木究明にご協力いただいた国重正昭先生、鹿毛哲郎様、ご支援いただいた山形県ならびに山形市に深く感謝申し上げます。(石井重久)