<-top

命名は 「同志社大学同窓会」 さま

新島襄の桜

http://www.keihan-engei-gardeners.com/fs/keihangn/8200is0009


Prunus cv Niijimajyonosakura .

新島襄の桜 について
 
 現育成地 静岡県裾野市
 2008年山形で実生 / 2010年開花。
開花到達年限が短く開花に早く到達したため、木の生育が抑制されて大きくなるか疑問であったが4メートルに到達していた。
 接木としても親和性のある台木があまりないため繁殖に苦労している。
桜の土壌に栄養腐食がないと花が1花房に1−2輪しかつかず、するとすべて傘を挿したように下向きになって余り見事でない。1花房あたり4−5輪花がつくと垂れ下がれなくて横向きになる花が出てくるので横から見ていても美しい。この桜を見ると、八重桜は見上げて拝見するものという感じがする。
 八重桜の写真を見ると花弁がそろってコスモスのようになっている桜は少ない。八重紅枝垂れや松前紅傘であろうか。本種は彼岸を母体に改良してきている。当農場保有八重彼岸×紅豊である。


桜の花はまだ進化途上にあり、八重桜に関してはなかなか花弁が整わない。
キク科は進化の上部におり、コスモスなど花弁がきれいにそろった形に整っていく。
ビームや放射線によりDNA破壊では到達できない進化の階段を上っている形がここにある。
桜はもっともっと進化する。その先を想像すると楽しみではないだろうか。